YouTubeは今や老若男女関係なく、多くの人が日常的に視聴しています。この動画投稿サイトに投稿している人をユーチューバー(YouTuber)といいます。ユーチューバーも今では日本全国にいて、茨城県出身のユーチューバーも少なくありません。インフルエンサーとも言えるような、影響力のあるYouTuberの方も少なくありません。今後メディアにキャスティングされて、全国区になる人も出てくるでしょう。
Yuma Ryuuu TV
本名 大江 友摩(おおえ ゆま)
生年月日 1992年4月12日(29歳)
出身地 茨城県日立市
身長 非公開
血液型 非公開
所属事務所 ブレイカー株式会社
Yumaさんは旦那さんのRyuさんと一緒にRyuuu TVというチャンネルを開設しているユーチューバーです。茨城大学時代にマレーシアから留学していたRyuさんと出会いました。Ryuuu TVでは日本語をメインにして日本の多様な魅力について発信しています。ガイドブックなどでは出てこない意外な日本の文化やその魅力をメインテーマにして、さまざまな動画を投稿しています。その独自の切り口が中国語圏で人気になっています。チャンネル開設からたったの2年で中国語圏を中心に61万人以上のファンを抱えています。台湾・香港で最も影響力のあるインフルエンサーといわれているほどです。
またYumaさんは「Yuuuma TV」という個人のチャンネルを展開しています。こちらでは日本の料理の作り方やメイクアイテムの紹介など、女性目線の動画がメインです。こちらも人気のチャンネルで、解説してから1年弱で25万人のファンを抱えています。
伊沢拓司(QuizKnock)
本名 伊沢 拓司(いざわ たくし)
生年月日 1994年5月16日(27歳)
出身地 茨城県桜川市
身長 170cm
血液型 B型
所属事務所 ワタナベエンターテインメント
クイズ番組で伊沢拓司の名前を聞いたことのある人も多いでしょう。開成中学校時代にクイズ研究部に入ったことをきっかけに、クイズに夢中になりました。高校生オープンで中学3年の時に優勝を果たしました。中学生での優勝は史上初のことだったといいます。こちらを皮切りに全国高等学校クイズ選手権に開成高校として初優勝を成し遂げました。2017年からは「東大王」のレギュラー放送の初回で優勝し、第1シーズンでは東大王チームの大将を務めました。
2016年には「QuizKnock」というWEBメディアを立ち上げ、自ら編集長に就任しました。このQuizKnock名義でYouTubeチャンネルも解説しています。こちらの動画に出演するだけでなく、企画も担当しています。クイズだけでなく、難易度の高い入試問題にチャレンジする動画が投稿されています。勉強動画もありますし、盛り上がるゲームに関する提案を行った動画など、バラエティに富んでいます。2021年7月現在、166万人にチャンネル登録者数を記録しています。
びーやま wakatte.TV
本名 山火 武(やまび たける)
生年月日 1989年12月3日(31歳)
出身地 茨城県
身長 178cm
血液型 非公開
所属事務所 武田塾
びーやまさんは武田塾の講師です。ほかの若手講師と一緒になって、「wakatte.TV」という動画チャンネルを解説しています。武田塾では公式チャンネルを持っているのですが、そこでは紹介されていないいろいろなジャンルのトークや企画を投稿しています。自ら「教育痛快バラエティ」と呼んでいて、高校生を対象にした動画を投稿しています。受験生や高校生に「絶対にこんな大人になるな!」という思いを伝えるチャンネルだそうです。
wakatte.TVは、炎上系YouTubeとしばしばいわれます。というのも他人の学歴をバカにするなどの不快な動画も数多く投稿されているからです。しかし一方でその過激さにはまるファンの方も少なくありません。2021年7月段階で19万9000人程度のチャンネル登録者数を抱えています。
茨ひより(いばキラTV)
本名 茨 ひより(いばら ひより)
生年月日 非公開
出身地 茨城県
身長 非公開
血液型 非公開
所属事務所 茨城県庁(県職員)
茨ひよりさんは2018年に発表された茨城県公式のバーチャルユーチューバーです。自治体後任のバーチャルユーチューバーは史上初のことでした。「いばキラTV」という茨城県の運営するネットテレビの女性アナウンサーという設定です。話題性も抜群で、イギリスのBBCでも取り上げられているほどです。
2019年3月にはいばキラTVのチャンネル登録者数が10万人を突破しました。これは国内の自治体の公式チャンネルの中でも史上初のことでした。この段階までの宣伝効果は広告費に換算すると2億4000万円に相当するという試算も出されています。活躍の場も広がってきていて、2019年6月に開催されたG20貿易・デジタル経済大臣会合の歓迎レセプションの動画に出演したり、同じく9~10月にかけて開催されたいきいき茨城ゆめ国体のPR担当に就任したりしています。2021年7月時点でチャンネルの登録者数は14万5000人まで増加しています。